【Diary】旅の記録:国東半島を旅してきました 2日目:190505

前日の日記が、加筆に加筆を重ねて何故か廃仏毀釈の話に展開し長編となってしまったのですが…..。この日記は一体どこに向かうのでしょうかw?

さて、二日目は宿泊していた「和の宿 三國屋」さんからほど近い道の駅くにみからスタート。基本、お土産的なものが調達できればいいなぁー程度で寄ったのですが結構充実。そして、右手奥に広がる海と公園が!お子様二人が、「行きたーい!」と言うので足を運んでみたらきれいな砂浜が広がっていました。考えてみたら、ここってもう少し下ると佐賀関。有名な「関鯖」が上がるきれいな海なんです。いや、昔来てた時には気づきませんでしたが本当に美しい。ちょっと立ち寄るだけのはずが、一時間以上ここで過ごしていると言う。

大分の大きめの公園では、船の形の遊具が多いなぁと言う印象。それも、かなり大型の。これって、やはり土地柄が影響しているのでしょうね。 前日に立ち寄った甲尾山風の郷公園の遊具も船の形だったなぁと。それも、両方とも海賊船系。和田堀公園のは、汽船だし。東京にも、ああ言う感じのあるといいなと思いました。

ryoushi-ji
5月は最も緑が美しい季節ではないかと。改めて、その美しさを国東で堪能しました。ここは、両子寺大講堂へ抜ける坂道。

次に向かったのは、六郷満山の中山本寺である両子寺。国東半島の中心にそびえる両子山の名前を頂くお寺さんで、山岳信仰の中心に当たります。この寺院にしても明治期の廃仏毀釈の被害は免れなかったようですが、関係者の皆さんの努力により今の形を保っているようです。ちなみに、廃仏毀釈で大講堂を燃やされたようです。多分、この際に貴重な仏像とかも破壊されたり盗まれたりしたんじゃないかなぁと。調べてみれば調べてみるほどなんですが、明治維新って中国の文化大革命みたいですね(涙)。たまたま調べてて出てきたのですが、当たり前ですが発端の山口で起こって歴史的には隠蔽されていた事件の話が書いてあったのでリンクを貼っておきます。 [ 明治維新の秘話・大寧寺と豊川稲荷 ] また、脱線したので続きを。ここのお寺の奥の院は杵築藩の松平家から寄進されたものということでここにも庶流とはいえ三河の松平の系譜があったんですね。知らなかった。てっきり、北部九州には徳川の流れはないものだと思っていました。

okuno-in
こちらが、杵築藩主松平候によって1846年に寄進された奥の院。ここの裏側には、不老長寿の湧き水があったりします。

さて、ここ両子寺は先ほど書いた通り国東山岳信仰の重要拠点。と言うことで、手前のところになんだか鎖の設置された崖があるなぁと思っていたら、その奥がまさに修行場に続く道。と言うわけで、奥地まで進むことにしました。正確に言うと、子供二人が勝手に進んでいたので追いかけることに。奥に広がるのは、まさに道無き道で人が通ったことによって「ああ道なのかな?」と言う感じになっているけど、下手すると気づかない感じ。ところどころ、大岩があり「針の耳」や「鬼の背割り」と言った名所が出現します。普通に、楽しいです。これ!

三人待たせた状態だったのと、次なる行程への時間配分も考え山頂は目指さず鬼の背割りでUターン。それでも、結構な時間を費やしました。遊びに行った方は、ぜひこの鬼の背割りは見てほしい!いや、ほんと凄いから。

次に向かったのは、名刹富貴寺。ここ、知らなかったんですけど宇佐神宮の宮司一族宇佐氏によって作られた、個人的な阿弥陀堂だったんだそうです(とはいえ、西叡山高山寺の末寺ではあるのですが)。今回、初めてガイドさんのお話をお聞きしたのですがそのおかげで成り立ちを知ることができました。建物は、末法と言われた平安期の建物で、今も現存するこの時期の建物はこの界隈ではここしかないのではないかと思われます。それもあって、大堂は国宝。本尊の阿弥陀如来像や、大堂内部の壁画は重要文化財に指定されています。今回のガイドさんの案内がなければ、この内陣に施された浄土を描いた壁画についても知ることがなかったなぁと思うと言う部分でも貴重な体験でした。

正面の絵は皆さん撮影していると思うので、趣向を変えて横からの写真を。

旅の最後は、豊後高田の「昭和の町」。ここは、ひなびていく商店街を逆手に取り往時の街をうまく再現+保存しながら観光地化している場所。田舎町を知っている人ならなんのことはないかも知れないけれど、今となってはもうこのような原風景が残る場所は本当に数少なく。僕も、色んな土地をDJしながら旅しましたがほとんどシャッター街か、もっと言うと朽ちてしまっている町が大半。そんな中、このような形で街を残していこうとしている豊後高田の試みは評価すべきだと思いましたし、素直に面白くて楽しめました。揚げパンは、食べておいたほうがいい♪

と言うことで、今回の連休は大分国東界隈を満喫してきました。また、これからも連休このくらい余裕があるといいなーと思うことしきり。いや、ほんとこう言う形でないと休めないからね。もっと日本人、休んだほうがいいと思います。働きすぎー。と言うか、色々考える時間が欲しいところ。では!

san-mon
ラスト一枚は、富貴寺の山門。七色の光が美しく撮影できたので。いい旅でした。

おすすめ

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください