【デジタル】Macbook Airのバッテリーを自分で交換してみました

うちのmac book airさん(バッテリー交換前)

こんばんは!蕁麻疹で辛くてずっと倒れているのですが、あまりにも暇なのとせっかく時間ができたのとが重なったため昨日の晩にAmazonさんに交換用のバッテリーを注文。しかし、ほんとAmazonすごいなと思うのは昨日注文したのに、もう今日のお昼前には届くんですよ。一体どうなってるんだか。そして、届きてくれたのは爽やかなイケメン。おっさんなのでどうでもいいけど、世の女性の皆さんはああいう人が届けてくれたら嬉しいんだろうなーとかどうでもいいことを考えていました。

ちなみに、当方が使っているMacBook Airは”13-inch, Mid 2012“(部品番号:MD760xx/A、MD761xx/A)でもう7年前の型番。しかしながら、現役で全然使えるのでバッテリーが持たないくらいで買い換えるのもなんだかなぁと思っていたんです。普段使いの”Affinity photo”にしてもその他のツールにしてもなんの問題もなく動きますしね。何しろ、僕の場合は基本2Dでデザインしているか音作っているか記述あげているくらいなのでハイスペックが必要ないんです。となると、今の環境で十分。騙し騙し使ってきたけど、いい加減電源抜くと10分くらいしか持たなくなってきたのでバッテリー交換。

みなさんがアップしているのは、この蓋をあける前の画像。シンプルで、しゃれたパッケージだと思います。僕的に、SLODAの箱デザインは好き。工具も一緒に入っているワンストップ仕様も好感が持てます!

僕が選択したのは、中国の深圳に本拠地をもつ”深圳市吉泰兴科技有限公司(Shenzhen jitaixing technology co., LTD)”のブランドSLODAのバッテリー「SLODA 交換用バッテリーApple用MacBook Air 13″ A1405 A1466バッテリー[リチウムポリマー、7.6V、7200mAh] 」。

政治的になかなか相容れない部分があるので悪くいう話も多いですが、僕個人として深圳はシリコンバレーやテルアビブと並んで「行ってみたいなー」と憧れる都市なんです。場所的にも、香港に隣接している地域なのでいきやすい感じですしね。何より、テック企業がひしめき合っている地域なので製造業からスタートアップまでというハードとソフトが混在して街の企業体質を形成しているという熱量に魅力を感じます。まぁ、そういう意味で本当は東京も面白いんですけど遠くに見えるからこそ面白いというか。亜細亜的カオスがまだまだ生きている都市だからこそ、ダメなところはあっという間に淘汰されていくわけですが、その視点で2013年に立ち上げてappleのバッテリーOEMを中心に地道に実績を作り続け、世界的なシェアを積み上げているという点での今回の選択です。

MacBookのネジ山
ご存知の通り、MacのネジはPentalobe security screwという特殊仕様。ホームセンターに行っても売ってませんw

さて、というわけで手順の解説を簡単に。まずは、電源を切りましょう。これやらないと、壊れます。当たり前だけど。あ、書き忘れていたというか写真部分に記載しましたがAppleを長く愛しているユーザーの皆さんはよくご存知かと思いますが、Apple製品の裏ネジはPentalobe security screwという星型の特殊なものになっています。このネジ、もともと2009年にセキュリティ向上のために採用されたものなんですが、今となってはサードパーティーで安価に作られているため元々の機能は有していないかなぁとか。とはいえ、わざわざ買ってこないと使えないこともあるので一定の効果はあるのではないかと。

わかりづらいかもですが、左上のものが外周を固定している短いタイプのネジで、左の机の傷の下にあるのがジョイント部分を固定している長いタイプのネジです。

という事で、まずはこのネジを黙々と外していきます。ちっこいので、無くさないようにちゃんとわかるように配置していくとモアベターです。ちなみに、この型番だと大きいものと小さいもので2種類(ジョイント部分2本が長く、その他の8本が短いものになります)。外し終わったら、蓋を外して中を開けてみることになります。ちなみに、蓋のセンターがバッテリーのセンターに噛むような構造となっているためへし折らないように斜め上に抜くような感じにしていくことをお勧めします。

思った以上に、ホコリだらけでした。特に、ファン部分にはものすごい量の埃が吸い込まれてなんかクッション付きファンみたいになっているという….

さて、開けてみてかなり驚いたというかある意味予想通りだったのですが埃だらけ(苦笑)。この埃、口でふっと吹きたくなるのはわかりますが水分は大敵なのでエアダスターで吹っ飛ばしてください。これほんと大事。折角バッテリー直しても、マザーボード壊れたら元も子もないじゃないですか。まぁいい機会ですので、念入りにやっておくといいかなぁと思います。僕は、とりあえずきになるとこについては先に吹っ飛ばして旧バッテリーの取り外しを。先に左下に見える写真の本体ハーネスを抜いたのち、全体を支える5本のネジを抜いて完了。ちなみに、写真を見ていただくとわかりますが何故か接合部分が割れていたり。これって、経年劣化なんですかね?破棄する方のバッテリーなので、問題ないといえば問題ないのですが。ちなみに、ハーネスは上に見えているセル板みたいなものを引っ張ると簡単に抜けます。精密機器なので、慎重にではありますが。

かなり慎重にはやっていましたが、ここまでの所要時間代替5分程度。いや、そのくらい簡単なんです。ここで改めてエアーダスターでお掃除。大事なことですが、この状態だと色々むき出しになっているので本当に慎重な作業が必要ではあります。他の人の記事の中には、トラックパッドが動かなくなった的なことを見たこともあるので。とにかく、余計なものは触らず水分から遠ざける。ちなみに、当方は作業中部屋は乾燥かけていました。

バッテリーのロゴは、純正からSLODAに。でも、小洒落たデザインなのでしっくりきています。

というわけで、意外なほどあっけなく入れ替え完了。あとは蓋をするだけです。ネジ、なくなってませんよねw?閉じちゃうと、またあけるのもアレなのでちゃんと埃はダスターで念入りに。最初の手順を逆巻にして、ネジを全て止めて作業完了。さて、ちゃんと起動するのだろうか……

立ち上がったー!というわけで、問題なく今も動いています。正規代理店に依頼すると1万5千円弱するところを、自分で実施することで半額くらいに抑えることができました。そのことも嬉しいのですが、何より分解して中を見てみるという行為にワクワクが止まらないタチなのでそういう好奇心が満たされたこともGoodでした。いや、いい体験。

おかげさまで、充放電回数も1回というフレッシュな状態となりご満悦。まだまだ、このマシン現役で使えそうで嬉しいです!

僕の場合、購入して既に7年近く経過しているのでそもそも保証が切れているということがあっての自前修理ですが、保証期間内ですとその後の保証が受けられなくなるリスクがあります。という意味では、あまりお勧めしませんがAppleケアの3年が過ぎてからだとどちらにしても保証外での作業となるわけで。それほど難しい作業ではないので、機械分解再構成などの経験がある方なら、簡単にできるので「バッテリー持たないなぁ」と思ったら自分でやってみるのもいいんじゃないですかね?いや、心持ちの問題かもしれませんが処理スピードも上がっている気がします。多分パワー=スピードの部分もあるので、体感=事実ではないかと思う部分もあり。ということで、快適になったというお話でした!

あ、そうそう。説明書にもあったのですが、初回から3~5回くらいは100%まで充電したのち、7%位まで充電器つながずに使用をすることでバッテリー性能容量を最適化できるとのこと。これ、ちゃんとやることで長持ちさせられるみたいなのでやっておきます。こういうの、きちんとやったことないけど今回はやるw

最後に、調べてたら見つけて面白かったのでJETROの深圳市を紹介したPDFのリンクを貼っておきますね。

そもそも深圳ってどこにある!?

おすすめ

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください